レポートの表示
[レポート]ページには、選択した時間枠(月次、週次、日次、毎時)によるネットワーク分析、セキュリティ分析、および感染デバイスレポートが表示されます。
レポートに表示される時間に影響する以下の要素があります。
-
時間の丸め処理
-
システムの再起動
時間の四捨五入
生成レポートに表示される時間は丸め処理されます。
-
レポート(毎時)の場合 - 1分毎の間隔で処理されます。たとえば、10:15:45 AMにレポートを生成した場合、レポートの内容は9:15から 10:15 AMのデータになります。
-
レポート(日次)の場合 - 1時間毎の間隔で処理されます。たとえば、10:15 AMにレポートを生成した場合、レポートの内容はその日の10:00 AMから24時間前まで遡った24時間分のデータになります。
-
レポート (週次) の場合 - 4時間毎の間隔で、00:00、4:00、8:00 といった間隔で処理されます。たとえば、11:55 AMにレポートを生成した場合、レポートの内容はその日の8:00 AMから1週間遡った1週間分のデータになります。
-
レポート(月次)の場合 - 4時間毎の間隔で、00:00、4:00、8:00、12:00といった偶数間隔で処理されます。たとえば、11:15 AMにレポートを生成した場合、レポートの内容はその日の8:00 AMから1か月間遡った1か月分のデータになります。
システム再起動
アプライアンスの起動後(インストール後/アップデート後)最初の24時間は、次回のレポート生成までの時間にもう一回分の間隔がシステムで追加されます。
たとえば、対の時間間隔でレポート (毎週) を生成する場合、アプライアンスではもう一回分の時間と、更に最初の対時間のデルタ (差分) が必要になります。
-
AM 00:00 に開始したアプリケーションの場合 - 最初の週報は AM 04:00 に生成されます。合計4時間は、02:00である最初の該当するペア時間の最初のデルタ (差分) と、追加された2時間から派生します。待ち時間は4時間です。
-
01:59 AM に開始したアプリケーションの場合 - 最初の週報は 04:00 AM に生成されます。生成された時間は、最初の該当するペア時間(02:00)と追加された2時間のデルタから派生します。待ち時間は2時間です。
アプライアンスを起動すると、以下のレポートが生成されます。
-
レポート (毎時) - 起動した後の2-3分後。
-
レポート (日次) - 起動した後の1-2時間後。
-
レポート (週次) - 起動した後の2-4時間後。
-
レポート (月次) - 起動した後の4-8時間後。
|
注 - 各レポートタイプで生成したうちの最新レポートのみがアプライアンスに保存されます。新しくレポートを生成すると、最後に保存された該当するタイプのレポートを上書きします。 |
レポートを生成するには
ページ上部の該当する時間枠リンク(月、週、日、時間)をクリックします。
リンクの下の行には、選択したレポートとその時間間隔が表示されます。表示されているデータを更新するには、生成をクリックします。
レポートには以下のセクションがあります。
-
サマリ
-
目次
-
レポートページ
サマリ
レポートの最初のページにはサマリと以下が表示されます。
-
セキュリティゲートウェイ
トラフィックを検査し、接続されたネットワークリソースに対してセキュリティポリシーを適用するために、Check Pointソフトウェアを実行するCheck Point専用サーバ。で検出
UserCheckトラフィックやファイルの内部ネットワークへの侵入を許可し、ログを記録するルールアクション。されたアンチボット
セキュリティゲートウェイ上のCheck Point Software Bladeは、ボットネットの動作とコマンドアンドコントロール(C&C)センターへの通信をブロックします。略語:AB、ABOT。とアンチウイルス
セキュリティゲートウェイ上のCheck Point Software Bladeは、リアルタイムのウイルスシグネチャとThreatCloudからの異常ベースの保護を使用して、ユーザが影響を受ける前にセキュリティゲートウェイでマルウェアを検出してブロックします。略語:AV。、Threat Emulation
セキュリティゲートウェイ上のCheck Point Software Bladeは、サンドボックス内のファイルの動作を監視して、悪意のあるファイルかどうかを判断します。略語:TE。のマルウェア数とIPS攻撃の数。
-
カテゴリ、サイト、ユーザ別の帯域幅上位使用率の統計。上位ランクカテゴリ、上位ランクサイト、上位ランクユーザの各リンクをクリックして該当するレポートのページを表示できます。上位5つのアプリケーション(円グラフ)と、受信および送信トラフィックの合計のアプリケーション別の帯域消費統計も表示されます。
-
感染デバイス、サーバ、最近アクティブな感染デバイスの数。
-
高リスク アプリケーションの数、使用頻度が最も多い高リスク アプリケーション、高リスク アプリケーションを使用する上位ユーザ。
-
セキュリティ ゲートウェイ名、バージョン、MACアドレス。
目次
目次には、ネットワーク分析、セキュリティ分析、感染デバイスの各レポートへのリンクがあります。リンクをクリックすると、選択したセクションへ直接移動できます。
レポートページ
各レポートページには、詳細グラフと表、説明があります。
|
注 - このページには、[ホーム]および[ログ&モニタリング]タブからアクセスできます。 |